コモディイイダは、東京・埼玉・千葉・茨城の一都三県に展開しているスーパーマーケットです。2018年4月現在、82店舗を展開しています。
東京都の北部と埼玉の南部を中心に70店舗以上を営業することで、毎日築地市場や青果市場から商品を仕入れて、新鮮な生鮮食品をその日のうちに販売しています。また衣料品や家庭用品も買うことができます。
今回はコモディイイダで、お得に安く買う方法を調べてみました。
- コモディイイダでお得に買い物ができる「コモカード(COMOカード)」
- コモディイイダのコモカードポイントの貯め方
- コモディイイダのアプリはある?
- コモディイイダで支払いができるクレジットカード
- コモディイイダでお得に安く買う方法 まとめ
コモディイイダでお得に買い物ができる「コモカード(COMOカード)」
コモディイイダでは「コモカード(COMOカード)」という独自のポイントカードを発行しています。このカードを会計時に提示することで、200円ごとに1ポイントが貯まります。
このポイントは1ポイント=1円相当で、500ポイントになったら、500円のCOMOお買い物券に交換できます。COMOお買い物券は店内の発券機で交換ができます。
コモカードの作り方
コモカードはサービスカウンターで、住所・氏名等を記入するだけですぐに発行してもらえます。発行手数料は100円です。
コモディイイダのコモカードポイントの貯め方
コモディイイダでは、ポイントが通常よりも多く貯まる日があります。毎週2日以上あるので、覚えておくとポイントがザクザク貯まりますよ。
- 毎週水曜日はポイント3倍デーで、200円ごとに3ポイントが貯まる。還元率は1.5%。
- 毎週日曜日はポイント5倍デーで、200円ごとに5ポイントが貯まる。還元率は2.5%。
- 毎月11日・25日はポイント10倍デー!200円ごとに10ポイントが貯まり、還元率は5%!
レジ袋不要でポイントゲット
コモディイイダではレジ袋をレジで不要と申し出ると、2ポイントを貰うことができます。ただし条件があり、500円以上の買い物をしないとポイントは付与されないので注意してください。
コモディイイダのアプリはある?
コモディイイダではアプリを独自では配信していませんが、トクバイアプリを利用することで、いつでもチラシ情報をチェックすることができます。またプッシュ通知にも対応しているので、タイムセールやチラシの更新を教えてくれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tokubai.android.bargain&hl=ja
チラシのお得情報をチェック
コモディイイダのセール情報は、アプリなどで確認でき、3日間の日替わりでお得な商品が掲載されています。
とくに月曜日には毎週恒例の100円均一セールを開催しているので、通常の日よりも安く買うことができます。月曜日は他のスーパーではセールをやっていないことが多いので、月曜日はコモディイイダで買い物をするのがオススメです。
コモディイイダで支払いができるクレジットカード
コモディイイダではスーパーでは珍しく、クレジットカードを利用することはできません。創業時からの無借金経営のため?
コモディイイダで使える電子マネー
コモディイイダでは、電子マネーも利用することはできません。
コモディイイダで使える商品券
コモディイイダで使える商品券は、以下の通りです。
- COMOお買物券
- CGCグループ共通商品券
- ビール券やおこめ券、アイスクリームギフト券などの食品ギフト券
CGCグループ共通商品券は金券ショップなどでは、額面よりも少しだけ安く買うことができるので、上手に利用すればお得に買い物することができます。980円〜990円程度で売られているので、1%〜2%安くなります。
コモディイイダの株主優待券
コモディイイダは現在のところ、株主優待券はないので気にしなくてOK。
コモディイイダでお得に安く買う方法 まとめ
コモディイイダはスーパーでは珍しく、クレジットカードを使って買い物ができません。そのため一番お得に買い物をする方法も、ポイントカードの「コモカード」を使うだけとシンプルでわかりやすくなっています。
コモディイイダでは、毎月11日・25日に開催されるポイント10倍デーに買い物をするのが、最もお得に買い物をすることができます。その際の還元率は5%!
COMOお買物券や、その他の商品券によるお支払いでもポイントが貯まるので、商品券を安く買うことができれば、さらにお得に買い物ができます。
CGCのプライベートブランドなどの値崩れがしにくい商品は、ポイント10倍デーに購入して、価格が変わりやすい商品はセールの時に買うのがお得でオススメです。