熱烈中華食堂 日高屋で使えるハイデイ日高の株主優待券が届いたので、実際に店舗で使ってみた感想をご紹介します。
また、届いた時期や利用時の注意点、使えるお店なども詳しく解説します!
ハイデイ日高の株主優待券はいつ届く?
日高屋を運営している「ハイデイ日高」の株主優待券が貰える権利確定月は年2回あります。
- 2月末日
- 8月末日
ハイデイ日高の株主優待券がいつ届くのか?という答えは以下の通りで、実際に私の自宅に届いた日を参考にしてみてください。
- 5月27日
- 11月8日
上記から分かる通り、権利確定日から大体2〜3ヶ月後にハイデイ日高の株主優待券が届きます。
ちなみに、有効期限は優待券が届いてから、約1年間の利用期間があります。
【本日届いた株主優待】
— あーさんおいでやす (@ao777sss) 2023年11月8日
ハイデイ日高
優待月2,8月
1000株で10,000円食事券×年2回
安くて美味しい
肉野菜炒め定食、しょうが焼定食など、なんでも旨い
優待利回・配当利回あわせても2%程度しかないけど
毎年買ってます pic.twitter.com/afKFPMXwH5
ハイデイ日高より株主優待が届いたので
— イーサン@FIREして時間持ちを目指す人⏳ (@hIrh9MWvHpW4hyU) 2024年5月28日
早速、優待を使いに来ました🍜🥦🍅🍆🥬 pic.twitter.com/1HtsFf2yL9
配当金と優待利回りはいくら?
日高屋で使える株主優待は100株以上の保有で貰うことができ、記事執筆時のハイデイ日高の株価は3,045円で、100株の購入時の投資金額は304,500円になります。
- 配当金: 1.18%
- 株主優待の利回り: 0.65%
- 500円券が年4枚貰える
お食事優待券は年間2,000円分(1,000円分×2回)が貰える他、お米券2kg(1kg×2回)も選ぶことが可能です。
また、500株または1000株以上の3年間の株式保有で、貰える優待券(お米券)が増える長期優待制度もあります。
使えるお店一覧
ハイデイ日高の株主優待券は、熱烈中華食堂 日高屋だけではなく以下の系列店でも使うことが可能です。
- 日高屋
- 来来軒
- 焼鳥日高
来来軒は4店舗、焼鳥日高は24店舗しか出店をしていないため、基本的には日高屋で使うのが主になると思います。
ハイデイ日高の株主優待券の使い方
今回はハイデイ日高の株主優待券を使うために、日高屋の実店舗へ足を運び、優待券を使ってみた感想をご紹介します。
日高屋では「餃子6個(270円)」やラーメンの「中華そば(390円)」が人気メニューで、上記のようなお得なセットメニューもあります。
今回はメインに中華そばを選んだ「半チャーハン+餃子3個セット(810円)」を注文しました。
店舗によっては「半チャーハン+餃子6個セット(850円)」もあります。
レジでの会計時に株主ご優待券を1枚渡すと500円の割引きとなり、今回の会計金額は310円となりました。
※株主優待券は食券を事前購入する券売機があるお店でも使えます。
使う時の注意点
ハイデイ日高の株主優待券の裏面に書かれている利用時の注意事項は以下の通りです。
- 本券はご飲食代金のお支払い時に、現金との併用もしくは本券のみでもご利用いただくことができます。
- 本券のみのご使用に際しましては、お釣りはお支払いできません。
- 本券は1回のご飲食時に、何枚でもご利用いただくことができます。
- 本券の盗難や紛失等に対して弊社はその責を負いません。
- 本券は弊社が経営する店舗のみでご利用可能です。
- 自動券売機店舗で本券をご利用になる場合、食券ご購入前に店員までお声掛けください。
- 本券はウェブ・アプリ上での事前決済の場合は使用できません。
- 本券はdポイントでのお支払いと併用できません。
- 本券1枚で税込500円分のご飲食代に充当できます。
お釣りは出ないので、最低でも500円以上の購入価格となるように注文をしましょう。
日高屋の株主優待券 まとめ
日高屋へよく行く方はハイデイ日高の株を購入しておくと、株主優待で食事料金がお得になります。
配当金も合わせた年間利回りは1.83%と高くはありませんが、日高屋が好きな方はは購入を検討しても良いかもしれません。