トク部

割引きクーポンと株主優待券を紹介する節約ブログ

トク部.com

【得盛ソフト無料】ミニストップの株主優待券を使ってみた!

ミニストップの株主優待券(ソフトクリーム無料券)が届いたので、実際に店舗で使ってみた感想をご紹介します。

また、届いた時期や利用時の注意点、使えるお店なども詳しく解説します!

ミニストップの株主優待券の内容

ミニストップの株主優待券は100株以上の保有で貰え、株式の数に応じて内容が変わります。

  • 100株以上: ソフトクリーム無料券: 5枚
  • 200株以上: ソフトクリーム無料券: 5枚+コーヒーSサイズ無料券: 3枚
  • 1,000株以上: ソフトクリーム無料券: 20枚+コーヒーSサイズ無料券: 3枚

上記優待券が半年ごとに貰えるため、1年間だと枚数は倍になります。

また200株以上の株式を保有していると、イオンラウンジが利用できる会員証も貰えます。

優待券はいつ届く?(権利確定月)

ミニストップの株主優待券(ソフトクリーム無料券)が貰える権利確定日は年2回あります。

  • 2月末日
  • 8月末日

ミニストップの株主優待券がいつ届くのか?という答えは以下の通りで、実際に私の自宅に届いた日を参考にしてみてください。

  • 5月7日
  • 11月11日

上記から分かる通り、権利確定日から大体3ヶ月後にミニストップの株主優待券が届きます。

有効期限は優待券が届いてから、半年以上の利用期間があります。(例: 2024年5月7日に届く→2024年11月末日まで有効)

配当金と優待利回りはいくら?

ミニストップの株主優待は100株以上の保有で貰うことができ、記事執筆時の株価は1,712円で、100株購入時の投資金額は171,200円になります。

  • 配当金: 1.16%
  • ソフトクリーム無料券が年10枚貰える

株主優待の利回りは交換するソフトクリームの種類によって変わり、一番安い「ソフトクリーム(270円)」なら利回りは1.57%、季節限定の「得盛ソフトシャインマスカット(453円)」なら2.64%になります。

ミニストップの株主優待券の使い方

今回はミニストップの株主優待券(ソフトクリーム無料券)を使うために、ミニストップの実店舗へ足を運び、優待券を使ってみた感想をご紹介します。

2024年6月現在のソフトクリームバニラの値段は250円(税込み270円)で、得盛ソフトバニラだと本体価格360円(税込み388円)になります。

今回は一番安い「ソフトクリームバニラ(270円)」を注文しましたが、可能であれば季節限定のフレーバーと交換した方がお得です。

レジでの会計時にソフトクリーム無料券を1枚渡すと、各ソフトクリーム商品1個と無料で交換ができます。

使う時の注意点

ミニストップの株主優待券(ソフトクリーム無料券・コーヒーSサイズ無料券)の裏面に書かれている利用時の注意事項は以下の通りです。

ソフトクリーム無料券

  • 本券1枚につき、日本国内のミニストップ店舗で各ソフトクリーム商品1個と交換させていただきます。※ハロハロ・パフェ・ドリンク類は交換対象外です。
  • ミニストップ店舗でのみご利用いただけます。
    MINISOF およびソフトクリームの取り扱いがない一部店舗ではご利用いただけません。
  • 機器のメンテナンス等によりソフトクリーム等の販売を休止する場合がございます。
  • 本券の現金との交換、本券利用時にお釣りのご返金はできません。
  • 盗難、紛失、消失、破損等に関しては、弊社はその責任を負いません。
  • 本券利用時に、他のクーポン・商品券・ギフト券・割引券等との併用はできません。
  • 有効期限までにご使用頂くようお願い申し上げます。

コーヒーSサイズ無料券

  • 本券1枚につき、日本国内のミニストップ店舗のコーヒーマシンで提供しております、挽きたてホットコーヒー・アイスコーヒー・アメリカンコーヒーSサイズ1杯と交換させていただきます。
  • プレミアムコーヒーおよび一部高速道路店舗や空港内店舗等で販売しているフェアトレードコーヒーは対象外となります。
  • コーヒーSサイズの取り扱いがない一部店舗ではご利用いただけません。
  • 本券の現金との交換、本券利用時にお釣りのご返金はできません。
  • 盗難、紛失、消失、破損等に関しては、弊社はその責任を負いません。
  • 本券利用時に、他のクーポン・商品券・ギフト券・割引券等との併用はできません。

ソフトクリーム無料券は、ハロハロやパフェ商品との交換はできないので注意してください。

ミニストップの株主優待券 まとめ

ソフトクリームが好きな方はミニストップの株を購入しておくと、株主優待券でソフトクリームが無料で食べられます。

配当金と合わせると年間利回りは最大3.8%となるので、新NISAを利用して購入を検討しても良いかもしれません。