すき家やはま寿司で使えるゼンショーホールディングスの株主優待券が届いたので、実際に店舗で使ってみた感想をご紹介します。
また、届いた時期や利用時の注意点、使えるお店なども詳しく解説します!
ゼンショーの株主優待券はいつ届く?
すき家やはま寿司を運営している「ゼンショーホールディングス」の株主優待券(株主様お食事ご優待券 500円分)が貰える権利確定月は年2回あります。
- 3月末日
- 9月末日
ゼンショーの株主優待券がいつ届くのか?という答えは以下の通りで、実際に私の自宅に届いた日を参考にしてみてください。
- 6月26日
- 12月6日
上記から分かる通り、権利確定日から大体3ヶ月後にゼンショーの株主優待券が届きます。
例えば、2023年6月26日に届いた株主優待券の有効期限は2023年12月31日までなので、約半年間の利用期間があります。
ゼンショーから #株主優待 届いたー
— bloody snow (@bloody_snow) 2023年12月6日
明日はすき家で豪遊やな、がはは pic.twitter.com/6WArVXcqMV
ゼンショーから #株主優待 届いた!
— bloody snow (@bloody_snow) 2023年6月28日
ロッテリアで使えるようになってたのかー
ま、使うならビッグボーイかなぁ♪ pic.twitter.com/mG1886pw97
配当金と優待利回りはいくら?
すき家やはま寿司で使える株主優待は100株以上の保有で貰うことができ、記事執筆時のゼンショーホールディングスの株価は6,114円で、100株の購入時の投資金額は611,400円になります。
- 配当金: 1.14%
- 株主優待の利回り: 0.32%
- 1,000円分の食事券(500円券×2枚)が年2回
ゼンショーの配当金と株主優待の利回りを合計すると1.46%となります。
使えるお店一覧(すき家・ココス・ロッテリア・はま寿司)
ゼンショーホールディングスの株主優待券は、すき家やはま寿司だけではなく以下の系列店でも使うことが可能です。
- すき家
- はま寿司
- なか卯
- ココス
- ビッグボーイ
- ヴィクトリアステーション
- ジョリーパスタ
- エルトリート
- 華屋与兵衛
- 久兵衛屋
- はま寿司
- 牛庵
- いちばん
- 宝島
- オリーブの丘
- かつ庵
- ロッテリア
個人的にはすき家とはま寿司で優待券を使うことが多いですが、ロッテリアやココス、ジョリーパスタなども店舗数が多いので使いやすいと思います。
ゼンショーの株主優待券の使い方
それでは、ゼンショーホールディングスの株主優待券を使うために、はま寿司の実店舗へ足を運び、株主優待券を使ってみた感想をご紹介します。
はま寿司の値段は皆さんもご存知の通り、1皿税込み110円から注文できます。





今回は、サーモン三種盛りやイクラの軍艦(税込み165円)、ネギトロ・あなご・いか天握り・マグロなどのお寿司を注文し、会計金額は税込み990円となりました。
レジでの会計時に「株主優待の食事券(500円割引き券)」と「ZSC特別お試し券(100円引き)」をそれぞれ1枚渡し、合計600円の割引きとなり、今回の会計金額は340円となりました。
使う時の注意点
ゼンショーの株主優待券の裏面に書かれている利用時の注意事項は以下の通りです。
- お食事代金(税込)から本券1枚につき500円を優待いたします。
- 本券は裏国に配載の店舗にて、ご利用いただけます。
- 本券と現金のお引き替えはできません。
- 本券は有償譲渡を禁止します。
- 本券は記載のQRコードを読み取ると次回以降のご利用はできません。
- お釣りは出ませんので、ご了承ください。
- 本券の盗難、紛失、滅失、売買等に対しては、当社はその責を負いませんので、ご了承ください。
- 本券は機械処理をしますので、折り曲げたり汚したりしないでください。
- 本券は業態により各種サービス券との併用ができない場合がござい
ますので、店舗にてお問い合わせください。 - 本券でのお支払金額は各種ポイントの付与対象外です。
お釣りは出ないので、最低でも500円以上の購入価格となるように注文をするとお得です。
ゼンショーの株主優待券 まとめ
すき家やはま寿司へよく行く方はゼンショーホールディングスの株を購入しておくと、株主優待で食事料金がお得になります。
配当金も併せた年間利回りは1.46%と高くはないですが、余裕資金がある方は新NISAを利用して購入を検討しても良いのではないでしょうか。