コカ・コーラ社は2019年10月28日に、レモンサワーのお酒「檸檬堂」を全国で発売しました(檸檬堂は一部地域で先行発売)。
スーパーマーケットのイオンで発売前に購入できたので、実際に飲んでみた味の感想を紹介します!
コカコーラ檸檬堂の基本情報
まずはコカコーラ「檸檬堂」の購入時の価格やカロリーなどを紹介します!
檸檬堂には4種類の味とアルコール度数がある
コカコーラの檸檬堂には、以下の4種類のレモンチューハイがあります。※()内の数字はアルコール度数
- 檸檬堂 はちみつレモン(3%)
- 檸檬堂 定番レモン(5%)
- 檸檬堂 塩レモン(7%)
- 檸檬堂 鬼レモン(9%)
それぞれアルコール度数も異なっており、自分の好きな度数や味を選ぶことができます。


今回は「塩レモン(7%)」と「鬼レモン(9%)」を選びました。
檸檬堂 塩レモンと鬼レモンの栄養成分|カロリー・糖質
檸檬堂の「塩レモン」の栄養成分は以下の通りです。※100ml当たり
- エネルギー: 58キロカロリー
- たんぱく質: 0g
- 脂質: 0g
- 炭水化物: 4.6g
- 食塩相当量: 0.09g
次に檸檬堂の「鬼レモン」の栄養成分は以下の通りです。※100ml当たり
- エネルギー: 80キロカロリー
- たんぱく質: 0g
- 脂質: 0g
- 炭水化物: 7.1g
- 食塩相当量: 0.1g
最近のチューハイは糖質ゼロやカロリーゼロの商品が多いですが、檸檬堂には糖質やカロリーが多く入っています。
檸檬堂の原材料と果汁の量
檸檬堂の塩レモンと鬼レモンの原材料はどちらも同じで、以下のものが入っています。
レモン、スピリッツ、果糖ぶどう糖液糖、食塩/炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
果汁は塩レモンが7%で、鬼レモンは17%。
鬼レモンの缶のパッケージには、レモン1.5個分使用との記載あり。鬼のキャラクターがカワイイ😁
今回は購入しなかった「はちみつレモン」の果汁は7%で、定番レモンは10%。
賞味期限は?
檸檬堂の塩レモンと鬼レモンを購入したのは2019年10月27日(日曜日)で、賞味期限は2020年8月まで。
最長で10ヶ月ぐらいは保ちそうです。
檸檬堂 購入時の値段
檸檬堂の塩レモンと鬼レモン350ml缶を購入したのは、スーパーマーケットのイオンで、値段は税抜き138円でした。
税込み価格だと、消費税10%なので151円。
100円前後で購入できるチューハイが多い中、値段はちょっと高く感じました。
【激安で買えるのはどこ?】購入時の値段 2
【追記】激安スーパーのOKストアとロピアで、檸檬堂の値段調査に行ってきました!
まずオーケーストアですが、発売初日は税抜き125円で販売をしていましたが、「競合他店への対抗」で現在は税抜き119円となっています。
次にロピアですが、こちらも税抜き119円でOKストアと同価格。
消費税10%を足すと税込み価格130円となり、他のスーパーと比較すると約20円ほど安く買えます。
どちらのスーパーもスマホ決済のPayPayが使えるので、PayPayを使って決済をすると、さらに実質1.5%割引きで購入できます。
人気の檸檬堂はどれ?
イオンで檸檬堂を購入した時の商品棚は、一番アルコール度数が高い「鬼レモン」の棚が一番空いていました。
そのため、一番人気の檸檬堂は「鬼レモン」だと予想できます。ただし、補充のタイミングのズレもあるかもしれないので、あくまでも参考程度に。
【レビュー】檸檬堂の塩レモンと鬼レモンを飲んでみた感想
それでは実際にコカ・コーラ社のレモンチューハイ「檸檬堂」を飲んでみた味の感想を紹介します。
檸檬堂 塩レモン味の特徴|うまい?まずい?
まずは檸檬堂レモンサワーの「塩レモン」を飲んでみた感想を紹介します。
檸檬堂塩レモンをグラスに注いでみると、炭酸がよく泡立ち、チューハイの色は少し黄色がかった色をしています。
一口飲んでみると、レモンの酸っぱさと甘さが感じられますが、商品名にある「塩」レモンというような、塩っぱさはあまり感じません。
缶のパッケージに「レモンを丸ごとすりおろし」と書いてある通り、レモンの皮独特のほろ苦さが感じられました。
檸檬堂 鬼レモン味の特徴|うまい?まずい?
次にアルコール度数が最も高い9%の檸檬堂「鬼レモン」を飲んでみた感想を紹介します!
檸檬堂鬼レモンをグラスに注いでみると、先程の塩レモンよりも炭酸の泡の強さや持続性が鬼レモンの方が強く、グラスにも炭酸の泡が多く付きます。
チューハイの色は、塩レモンよりも濃い黄色。
そのままの状態で飲んでみると、レモン本来の味や酸味、甘みが強く感じられます。甘さ控えめの辛口チューハイもありますが、鬼レモンは酸味や甘さがガツンときます!
ストレートだと正直味が濃いので、氷で割って飲むとちょうどいい味の濃さになり、さらに美味しく飲めると思います。
アルコール度数は9%と高いですが、アルコール臭さは全くと言っていいほどなく、グビグビ飲める美味しさです。
個人的には塩レモンよりも、こっちの鬼レモンの方が断然美味しく感じられました。
ただし、その分カロリーや炭水化物の量が多いので、糖質を気にされている方は飲み過ぎに注意しましょう。
コカコーラ 檸檬堂 まとめ


全体的な個人評価は、塩レモンの方は普通のレモンチューハイで、この味なら他チューハイの方が安くて良いかなと感じました。
鬼レモンの方は、レモンの味や酸味がしっかりと感じられ、かなり美味しく感じました。まるで居酒屋さんで飲むような、本格的なレモンチューハイ。
檸檬堂4種類の内、まだ2種類しか飲んでいませんが、一番のオススメは「鬼レモン」と言えるでしょう。
値段は他のチューハイと比較すると40円ほど高いですが、それぐらいの価値がある美味しさに仕上がっていました!