販売日にアップルストアで購入したiPhone XRですが、買ってから6ヶ月以上が経ちました。
実際にiPhone XRを使ってみて感じた、特に良かった点・悪かった点を一覧にしてまとめました。
iPhone XRのデメリット(悪い所)
まずはiPhone XRのデメリット(良くない所)から紹介します。
ノッチ付きになったことで情報量が少なくなった
全画面になったことで、見れる情報量は多くなりました。
しかし、画面上部のステータスバーの情報量が従来機種よりも限られています。
ステータスバーで見れるバッテリーのパーセント(%)が、iPhone XRでは常時表示することができなくなりました。
またアラームをセットした時の目覚まし時計のマークも常時表示されません。
ワンアクションすれば見ることができますが、個人的にはいつでも確認がしたいところです。
左の画像ではトップ画像が見切れてしまったり、右の画像(iMovie)では文字がノッチに隠れてしまうこともありました。
全画面になったが恩恵は少ないかも!?
iPhone XRはノッチ付きではありますが、全画面になりました。
しかし、アプリによっては上下部分があまり有効活用されていないように私は感じます。
特に日本製のアプリでは、あまり恩恵を感じることが少ないかもしれません。
横向きでやる海外製のリアルなレーシングゲームやPUBG、荒野行動などのゲームではオススメできます。
カメラの出っ張りが気になる
iPhone XRのカメラは綺麗に写真や動画を撮ることができます。
しかし、その代償としてカメラ部分が大きく出っ張っています。(たぶんiPhone史上最も厚みがある)
ケースをつければカメラ部分がフラットになり気になりませんが、そのままの状態で机などに置くとすぐに傷だらけになる恐れがあります。
値段がちょっと高い
価格に関しては安いと思う方もいるかも知れませんが、個人的には高いと感じました。
私が購入した時の価格は、128GBなので税込み9万8064円。(アップルストアでsimフリー版を購入)
AndroidならiPhone XRより画面解像度が高く、色が鮮やかなOLED液晶を搭載した機種が安く購入できます。
またアップル製品と比べると、第6世代のiPad+Apple Pencilが約5万円で買えます。
もう少しお金を出せば、iPad ProやMacBook Airも購入可能。
コントロールパネルは右上からスワイプ
コントロールパネルを表示するには、従来機種だと下からスワイプで出せましたが、iPhone XRでは右上からスワイプする必要があります。
iPhone XRは画面が大きいので右上からスワイプだと、少し面倒に感じます。そんなに利用頻度は多くありませんが…
サイズがデカイ・重たい
iPhone XRはiPhone XSとiPhone XS Maxの中間のサイズなので、従来のiPhone 8/7/6s/SE/5sなどを使っている人だとサイズが大きいと感じると思います。
またiPhone XRの重さは194gで、持った時の重さはズッシリときます。
端末の厚さもiPhone SE/5sよりも分厚いですが、個人的に厚さはあまり気になりません。
やはりネックは重さとサイズなので、iPhone XR購入者は普通のiPhoneのサイズだと思うのではなく、サイズが大きい「Plus」や「Max」シリーズだと思ったほうが精神的に楽かもしれません。
サイズが大きい・重い パート2
iPhone XRのサイズに関してもう少し気になったことがあったので、箇条書きでまとめて紹介します。
- サイズが大きいので指が端まで届かない。片手持ちだと不便
- デニムの前ポケットにはギリギリ、ジーンズの後ろポケットは紛失が怖い
- 胸ポケットの大きさによっては入らないことも
- 大袈裟かもしれないが、タブレットを持っているような感じで気軽に持ち運べない。
- サッと取り出せない
- カバーや手帳型ケースをつけると、さらにサイズアップ
iPhone XRを使ってから、iPhone 6sやiPhone 5sを使うとすごく軽く感じます。
このサイズで全画面が出てくれれば、最高だと思いました!
3Dタッチが無くなり、LINEが不便に
iPhone XRではiPhone 6sから搭載されてきた「3Dタッチ」機能が廃止されました。
3Dタッチで特に便利だったのが、LINEのアプリを使うときで、メッセージを強く押し込むことで既読マークを付けずに内容を確認できました。
私は上記以外では3Dタッチを使わなかったので、この機能が無くなっても正直あまり不便は感じません。
3Dタッチを使いこなした人にとっては、かなり不便になると思います。
iPhone XRのメリット(良い所)
次はiPhone XRのメリット(良い所)を紹介。
Face ID(顔認証)は個人的にはオススメ!
iPhone XRはホームボタンが無くなったため、指紋認証機能がなくなり、「Face ID(顔認証)」に代わりました。
あまり期待してはいなかったロック解除方法ですが、個人的に指紋認証よりも速くてオススメです!
指紋認証だと指が湿っている状態で解除しようとすると、うまくいかないことが多くありましたが、顔認証になってからはその心配はなくなりました。
また指紋認証だと指の位置を意識してロック解除をしていましたが、Face IDだと認証しているのを忘れるぐらい自然にロック解除ができます。
顔認証は2つまで登録できるので、通常の顔+マスク姿なども登録できます。
現在Androidの一部機種では、液晶画面に指紋認証を埋め込んだモデルも発売されているので、次期iPhoneには搭載してほしいですね!
Face ID(顔認証)がちょっと良い所
暗い場所でFace IDを使っても、しっかりとロック解除ができる。
PCメガネをかけた状態でも、通常の顔登録でロック解除された。
Face ID(顔認証)がちょっとダメな所
iPhoneに顔が向いていないとダメなので、机に置いたまま指だけでロックを解除しようとするとNG。
また寝起きの目が開かない状態だと、顔認証のロック解除にやや手間取ります。自分だけかもしれませんが😫
バッテリー持続時間が長い
iPhone XRを購入してから1週間経ちましたが、バッテリーを充電したのは2回だけ。
4K動画を撮ったみたり、アプリや動画をダウンロードしたり、購入後は色々と負荷をかけていましたが、バッテリーの持ちはかなり良いと感じます。
メモリが3GBでマルチタスクがいい感じ
iPhone XRはメモリを3GB積んでいるので、アプリの再起動回数が少なくなります。※アプリのメモリ使用量にもよります。
アプリを6〜7個ぐらい使っても、最初のアプリはそのままの状態で残ります。
さすがに10個近くアプリを開くと、使っていないアプリから再起動が必要に。
アプリの起動速度が速い
iPhone XRはiPhone XSやXS MAXと同じCPU「A12」を搭載しています。
そのおかげでアプリの起動速度が前に使っていたiPhoneよりもかなり速くなりました。
アプリ起動中の動作(読み込み)も速く感じます。
画面サイズが大きいので情報量が多い
画面が大きいので、Safariでネットサーフィンをすると画面の見える範囲が広がります。
上記画像のように、下部の際まで情報を表示可能。
持ち運びには不便なサイズですが、家で使うにはベストな大きさだと感じました。
ベゼルの太さは気にならない
iPhone XRはiPhone XS/XS Maxと比べると、ベゼル(画面の枠)は正直言って太いです。
しかし、iPhone XRを単体で使っていると、ベゼルの太さはそれほど気になりません。
デカさや重さが気になるせい!?
写真や4K動画が綺麗に撮れる
iPhone XRはカメラ部分が大きく出っ張っているおかげで、写真や動画が綺麗に撮れます。
ポートレートモードで人物の背景を撮った後からぼかしたり、4K動画も60fpsでなめらかに撮影できます。
流石に一眼レフには敵いませんが、普通のデジカメと同じかそれ以上の写真や動画が撮れると思います。
ページの読み込み速度が速くなった!?
私は格安SIMを使っているんですが、iPhone XRに変えてからページの読み込みスピードがかなり速くなりました。
通信速度は変わらないままですが、ページを表示する速度が爆速になりました。
理由はわかりませんが、良いCPU(A12)を載せているおかげでしょうかね。たぶん…
カラーバリエーションが豊富
iPhone XRにはホワイト・ブラック・レッド・ブルー・イエロー・コーラルの、全6色のバリエーションがあります。
色が多いと選ぶ楽しさもありますが、ひとつに決めるのが難しくなってしまうデメリットもあります。
私は無難なブラックを選択したので、もう少し冒険をすれば良かったと後悔しています😅
iPhone XRの良い所・悪い所 まとめ
iPhone XRのメリット・デメリットを簡潔にまとめると以下のようになりました。
評価項目 | 個人的評価 |
デザイン性 | ★★★★★ |
サイズ・重さ | ★★☆☆☆ |
レスポンス | ★★★★★ |
マルチタスク | ★★★★☆ |
画面表示 | ★★★★☆ |
バッテリー | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★★ |
価格・コスパ | ★★★☆☆ |
バッテリーやカメラは満足。
サイズや重さ、値段の高さはネック。
iPhone 8もしくはiPhone SEぐらいの重さやサイズで全画面を出してほしいと思いました。バッテリーの持ちを悪くしてでも。
iPhoneXRの個人的な点数を発表
iPhone XRの全体的な評価: 10点中7点
正直評価が難しいiPhoneだと感じました。
アンドロイドに比べると割高感がありますが、デザインの高級感やiOSの洗練性は高く評価でき、いつも通りの安定感といった所。
やはり問題は、重さとサイズ、そして値段の高さ。
現状なら一括0円で購入できるiPhone 8や、安くなったiPhone Xを買った方が、コスパの良さとサイズ感がベストではないでしょうか。