トク部

割引きクーポンと株主優待券を紹介する節約ブログ

トク部.com

【15%割引】ジョイフルの株主優待券が届いたので使ってみた!

ジョイフルの株主優待券が届いたので、実際に店舗で使ってみた感想をご紹介します。

また、届いた時期や利用時の注意点、使えるお店なども詳しく解説します!

ジョイフルの株主優待券はいつ届く?

ファミリーレストランを運営している「ジョイフル」の株主優待券が貰える権利確定月は年2回あります。

  • 2月末日
  • 8月末日

ジョイフルの株主優待券がいつ届くのか?という答えは以下の通りで、実際に私の自宅に届いた日を参考にしてみてください。

  • 5月14日
  • 10月下旬頃

有効期限は優待券が届いてから、1年以上の利用期間があります。(例: 2023年10月下旬頃に届く→2024年11月30日まで有効)

配当金と優待利回りはいくら?

ジョイフルで使える株主優待は100株以上の保有で貰うことができ、記事執筆時の株価は1,077円で、100株購入時の投資金額は107,700円になります。

  • 配当金: 0.93%
  • 15%割引券が年10枚貰える

株主優待の利回りは割引き券なので計算はできませんが、配当金は年0.93%貰えます。

ただし、ジョイフルの株式を1,000株以上保有していると、年間2万円分の食事券が貰えるため、優待利回りは1.85%になります。(500円券×40枚)

使えるお店一覧

ジョイフルの株主優待券は、ファミリーレストランのジョイフルだけではなく以下の系列店でも使うことが可能です。

  • ジョイフル
  • 喜楽や
  • 並木街珈琲
  • 蕎麦居酒屋二五十
  • キッチンジロー

ただし、香の川製麺を運営しているフレンドリー(ジョイフルの子会社)の店舗では使うことはできません。

ジョイフルの株主優待券の使い方

今回はジョイフルの株主優待券を使うために、ファミリーレストラン ジョイフルの実店舗へ足を運び、優待券を使ってみた感想をご紹介します。

ジョイフルの主なモーニングメニューは上記通りで、全てのメニューに飲み放題のドリンクバーが無料で付きます。

今回は主食にライスを選んだ「ハンバーグプレート(735円)」を注文しました。

レジでの会計時に株主様御優待割引券を1枚渡すと15%の割引きとなり、今回の会計金額は624円(111円割引き)となりました。

使う時の注意点

ジョイフルの株主様御優待割引券(15%オフ)の裏面に書かれている利用時の注意事項は以下の通りです。

  • 本券1枚で飲食代金の15%を割引します。(但し、売店商品を除きます。)
    ご利用は1回につき1枚となります。
  • 本券は株主様御優待お食事券との併用はできません。
  • 本券は、ジョイフル、喜楽や、並木街珈琲、蕎麦居酒屋二五十、キッチンジローでご利用できます。
    (株)フレンドリーではご利用できません。)
  • 本券は有効期限を過ぎますとご利用できません。また再発行・交換等は致しかねます。

上記「株主様御優待お食事券(500円券)」との併用はできないので注意してください。

ジョイフルの株主優待券 まとめ

ファミリーレストランのジョイフルへよく行く方はジョイフルの株を購入しておくと、株主優待で食事料金がお得になります。

配当金も0.93%貰えるので、余裕資金がある方は新NISAを利用して購入を検討しても良いかもしれません。