ミスタードーナツで使えるメルペイクーポンが当たったので、実際にミスドでクーポンを使ってみました!
今回の記事では、メルペイクーポン使い方や注意点、支払い方法などを詳しく紹介します!
メルペイクーポンの基本情報
まずはメルペイクーポンを使う前に、使いたいクーポンの抽選にチャレンジをしてみましょう!
メルペイクーポンはどこに出る?
メルペイクーポンは、メルカリのアプリの下のタブ「メルペイ」をタップし、下にスクロールしていくと「メルペイクーポン」という項目が出てきます。
上記画面から好きなクーポンを選んで抽選に参加します。先着順で必ず貰えるクーポンもあります。
お得なメルペイクーポン一覧(マックやセブンなど)
2019年11月21日現在のメルペイクーポンは以下の通りです。
マクドナルドのクーポンはコーヒーとシナモンメルツのセットが、通常価格400円が半額の200円で食べることができます。
セブンイレブンやローソンでは、メルカリの梱包資材が無料で貰えます。
マックのメルカリクーポンは抽選で当選するとクーポンが貰え、セブンとローソンのダンボール箱は先着順の無料(抽選なし)。
メルペイクーポンの当たる抽選確率は?
メルペイクーポンの当選確率は、抽選画面に「当社独自の基準により当選確率が決まります」と書いてあり、実際の当選確率は分かりませんが、当たらない方も多くいるようです。
私はメルペイに登録した後、すぐにミスドの割引きクーポンが当選したので、使い始めてすぐの人は当たりやすいのかもしれません。
当たらない方も毎日抽選できるので、毎日やれば当選確率は上がってくと思います。
抽選に当選すると下記の画面が表示されます。
メルペイクーポンの種類
メルペイクーポンには以下の種類のクーポンがあります。
- 何度でも使用できるクーポン
- 一回だけ使用できるクーポン
今回当たったミスドのメルペイクーポンは、期間中に何回でも使えるものではなく、一回だけ使える割引きクーポンとなります。
【注意】1回だけ使えるクーポンには制限時間あり
一回だけ使えるクーポンには、制限時間があるため、必ず会計時に使うようにしましょう。
今回のクーポンは制限時間20分。
一度でも「クーポンをめくる」と、アプリを終了しても残り時間は止まりません。
制限時間が過ぎると、使用していないクーポンでも今後利用できなくなるため、必ず会計前にクーポンをめくりましょう!
メルペイクーポンの支払い方法
今回のミスドの割引きクーポンは、ミスタードーナツの店舗ではメルペイの「コード決済」ができないため、メルペイの「iD決済」での支払いとなります。
メルペイクーポンだけを見せて、現金払いや電子マネーでの支払いはできません。
つまり、メルペイクーポンの割引きを受けたい場合は、メルペイの「コード決済」または「iD決済」で支払うしかない。
残高なしでもポイントだけで支払いができる
メルペイは残高が0円でも、ポイントだけで支払いが可能です。
今回ミスドでiD決済を行ったときも、残高なしでポイントだけで支払いが完了しました。
現在新規会員登録の際に、メルペイ招待コード「BBASFJ」を入力すると、1000ポイント(=1,000円相当)が貰えるキャンペーンを実施中です。
友達を招待すると、1,000円分ポイント×人数分が必ずもらえる!すすメルペイ友達招待キャンペーン第2弾 - メルペイ メルカリアプリでかんたんスマホ決済
メルペイクーポンが使用できるスマホ
メルペイには「コード決済」と「iD決済」の2種類の決済方法があり、お店によって両方使えたり、「コード決済」のみしか使うことができない場合もあります。
今回のミスタードーナツでは、メルペイの「iD決済」のみ使うことができます。
メルペイの「iD決済」は、スマホの機種によって支払いができないものもあるため、自分のスマホがiD対応機種かどうかの確認をしておきましょう。
- iPhoneならiPhone 7以上から「iD決済」が使えます。
- Androidなら5.0以上のOS搭載で、おサイフケータイ対応のスマートフォンで「iD決済」が利用可能です。
「コード決済」ができる店舗のクーポンだと、メルカリのアプリをダウンロードできる機種であれば、多少古いスマホでもOKです!
【使い方】実際にミスドでメルペイクーポンを使ってみた!
それでは実際にミスタードーナツへ行き、メルペイクーポンを使ってみました!
今回当選したメルペイクーポンは、税込み211円以上のお会計から200円引きとなります。
そのため、一番安いドーナツ(108円)を2個購入すれば、5円でドーナツが食べられることに!
iDが使える店舗か確認
メルペイクーポンを発行しているお店は、まず間違いなく「iD」での支払いができるとは思いますが、まずは事前に支払い方法を店頭またはレジで確認しておきましょう。
今回訪れたミスタードーナツでは、店頭に「iD」での支払いができるシールが貼っていました。
iD以外にも、セブンイレブンで使える電子マネーの「nanaco」やイオンの「WAON」、楽天Edy、交通系ICカードの「Suica」「PASMO」などがミスタードーナツでは支払い可能です。
メルペイクーポンをめくる
会計時にスマホを操作すると慌ててしまうので、今回は店頭でメルペイクーポンをめくりました。
メルペイクーポンをめくると、制限時間の20分からカウントダウンが始まり、20分以内に会計を済ます必要があります。
会計時にメルペイクーポンを見せる
ドーナツを選んでレジに向かい、店員さんにこの下記画面のメルペイクーポンを見せます↓
店員さんが割引処理をしてくれるので、200円引きとなった金額をメルペイの「iD決済」で支払います。
クーポン画面の「お支払いへ」のボタンを押すと、スマホが決済画面に移るので、その画面をミスドの決済端末にかざして、支払いが完了します。
購入金額と割引後の金額
今回はポン・デ・リングの黒糖を3つ購入したので、合計金額は324円。
それの200円引きなので、実際は124円の支払いとなりました。
ミスタードーナツのレシートを見てみると、メルペイクーポンの割引がしっかりと適用されていることが分かります。
また今回はメルペイのポイントだけでiD決済をしました。
メルペイクーポン使い方 まとめ
メルペイクーポンの使い方を簡単にまとめると、以下の手順となります。
- メルカリアプリを起動し、メルペイ画面を表示させる
- メルペイクーポンの抽選にチャレンジし、クーポンを当てる
- 当たったクーポンを会計時にめくる
- クーポンを店員さんに見せる
- メルペイの「コード決済」または「iD」決済で支払う
メルペイクーポンは他社の割引きクーポンと比較すると、かなりお得なクーポンが多いため、メルペイを使っている方は積極的に利用するのがオススメです!
クーポンには制限時間があるため、その点だけは注意して使いましょう。