二郎系ラーメンが手軽に家で食べられると話題になっているセブンイレブンの豚ラーメン。
発売当初は売り切れになるほど人気があった商品を今回購入したので、実際に食べてみた感想を紹介します!
セブンイレブン とみ田豚ラーメンの基本情報
まずは味の感想の前に、豚ラーメンの購入時の価格やカロリー、原材料、重さ、販売地域などの情報を紹介します。
豚ラーメンの正式名称は「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」で、人気ラーメン店である「中華蕎麦とみ田」がこだわりをもって作ったラーメンになります。
私はラーメンにあまり詳しくないので知りませんでしたが、食べログで見る限りかなり有名なお店のようです。
豚ラーメンの販売地域は?
豚ラーメン製品ページには、現在販売をしている地域が載っています。
販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、四国で、九州や沖縄県では販売していないようです。
また店舗によっては、はじめから取り扱いがない場合もあるそうなので注意しましょう!
中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油) - セブン-イレブン~近くて便利~
【売り切れ?】売っていないセブンもあり
今回豚ラーメンを購入したのは首都圏のセブンイレブンでしたが、始めに行った店舗(街の郊外)には売っていませんでした。
次に行った駅に近いセブンでは、3つ在庫があり、その内の一つを購入。
購入日は2019年3月16日の土曜日で、訪れた時間は午前11時30分〜12時までの間です。
関東のセブンイレブンでも時間帯によっては売り切れの場合がありました。
豚ラーメンの価格は?
豚ラーメンを購入した時の値段は、税抜き510円(税込み550円)。
値段に関しては、個人的にはちょっと高いかなと思いました。
しかし、いつでも手軽に二郎系ラーメンを食べられると考えれば安いかもしれません。
500円以下だとさらに嬉しいですが。
購入日と消費期限
豚ラーメンを購入したのは、2019年3月16日(土)の午前中です。
賞味期限は2019年3月18日(月)の午前7時までとなっているので、最長で3日間は美味しく食べることができそうです。
【終了日】販売はいつまで?
豚ラーメンはいつまで食べることができるのでしょうか。
セブンイレブンの広報センターによると、「たいへんご好評をいただいている人気商品なので、販売を終了する予定はない」とのことです。
このまま人気商品になり続ければ、期間限定ではなく一年中買える定番商品になるかもしれませんね。
【レビュー】セブンの豚ラーメンを食べてみた感想
それではセブンイレブンのとみ田豚ラーメンを、実際に作って食べてみた感想を紹介します。
まずは豚ラーメンの重さやカロリー、中に入っている食材などを紹介します。
豚ラーメンの重量を量ってみた
豚ラーメンは持つとズッシリと重たかったので、重量を量ってみました!
- 加熱前のそのままの状態だと重さは644g
- 電子レンジで加熱後の重さは638g
食べ終わった後のパッケージの重さは22gだったので、約620グラムが本体(可食部)の重さになります。
商品パッケージには内容量640グラム。麺の重量は200グラムと書いてありました。
栄養成分・カロリー
豚ラーメンの栄養成分は以下の通りです。
- エネルギー: 706キロカロリー
- たんぱく質: 30.7g
- 脂質: 25.0g
- 炭水化物: 89.6g
- Na(食塩相当量): 3.4g
ちなみに、日清カップヌードルのカロリーは364キロカロリーなので、豚ラーメンは約2倍のカロリー量となります。
豚ラーメンに入っている原材料
豚ラーメンに入っている原材料は以下の通りです。
- ゼラチンスープ
- ゆで中華麺
- もやしキャベツ和え
- 豚肉チャーシューしょうゆたれ和え
- 食用油脂
- 玉ねぎにんにく炒め
- ねぎ
スープはパッケージからは見えませんが、ゼラチンスープになっていて加熱することで液体になるようです。
【作り方】電子レンジ調理の加熱時間
豚ラーメンは電子レンジの調理だけで食べることができます。
水なども必要なく、温めることで下にあるゼラチンスープが溶けてスープが出来上がる仕組みになっています。
電子レンジの加熱時間は以下の通りで、パッケージのフィルムなどを剥がさずにレンチンします。
- 1500ワットなら2分20秒
- 500ワットなら7分20秒
私は500ワットで少し長めの7分30秒加熱しました。回らない電子レンジなので、途中で向きを回転させて加熱のムラを無くしました。
セブンイレブンの店舗では購入時に温めてくれるので、その場で食べる方は利用しましょう。
家に帰って食べる場合は、麺が柔らかくなってしまう恐れがあるので、できれば家の電子レンジで調理するのがオススメです!
野菜はもやしが多め
まず目に飛び込んでくるのが、麺の上に乗っている野菜で、特にもやしの量が多いです。
一番上に乗っているのが輪切りのネギで、もやしの中に少しキャベツが入っています。
写真では分かりづらいかもしれませんが、左上に刻みニンニクが添えてあります。
原材料名によると、正確には「玉ねぎにんにく炒め」だそうです。
もやしやキャベツは電子レンジの加熱でいい感じに蒸され、シャキシャキ感が残っています。
野菜自体には味は付いていないように感じました。ただの茹で野菜?
豚肉チャーシューの味は?
豚ラーメンという名前の通り、豚バラ肉を使った厚めのチャーシューが1枚乗っています。
厚さは1cm弱で、正確には0.7〜0.8cm位でしょうか。
味付けはしょうゆ味で、砂糖などの甘さは感じませんでした。
麺は極太麺で硬さは丁度いい
豚ラーメンで使われている麺は極太麺で、うどんぐらいの太さがあります。貰った割り箸と同じぐらいの太さ!
麺の硬さは個人的にはちょうどいいと感じましたが、口コミを見ると麺が少し柔らかすぎるという意見もありました。
私は自宅のレンジで調理してすぐに食べましたが、セブンの店舗でレンチンして家で食べると時間差で麺が柔らかくなってしまうかもしれません。
豚ラーメンのスープは濃い!
豚ラーメンのスープは豚骨醤油スープで、普通のラーメンと比較するとスープの量は少ないです。
スープだけを飲んでみると、味はかなり濃く感じます。つけ麺のスープかと思うぐらいの濃さ。
ただし、もやしやキャベツには味は付いていないので、ちょうど味の濃いスープと一緒に食べるとちょうど良くなります。
また、極太麺はあまりスープを絡まないので、味が濃いスープのほうがしっかりと味を感じられます。
全体的な味の評価は
スープはかなり濃いですが、極太麺と茹で野菜との相性が良く感じました。
食べていてニンニクがあまり主張してこなかったので、もう少し多く入っていた方がパンチが効いて良い感じがします。
しかし、外で食べるならエチケットとして、このぐらいの量が適量なのかもしれません。
家で食べるなら、自分でにんにくマシマシにしても良いと思います。
706kcalとカロリーも多いですが、その分満足度も高く、最後までノンストップで美味しく食べることができました。
豚ラーメンを食べた人の感想・口コミ評価は?
ツイッターからセブンの豚ラーメンを食べた人の意見・口コミをまとめてみました。
セブンの噂の豚ラーメン
— EGの方 (@EgMoyashi) March 16, 2019
確かに噂どおり、麺がうどんみたいだったが、下手な〇郎より上品なまとまり方をしてるので、初心者には優しいかも。
想像以上に美味しいという感想。 pic.twitter.com/01RDFOcZ4W
セブンイレブンの豚ラーメン買ったよ。二郎あるいは二郎系を食べたことない人はまずこれを食べてください。これが駄目だと思ったら店のものはおすすめできません。二郎の入り口として活用してみて下さい pic.twitter.com/qWPkn5YZc5
— トーラス、 (@6NNTN) March 7, 2019
セブンの豚ラーメン美味すぎてまじでやばいからみんな1回でいいから騙されてたと思って食べてみ。いや本当にやばいからこれ pic.twitter.com/Muknzo2So5
— Suzu。@靴磨き系モバイルエンジニア (@suzu_prog) March 15, 2019
「中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン」
— 辰巳屋(仮) (@tatsumix1009) March 15, 2019
セブンイレブン様にて販売され、千葉県で先行販売→全国販売されたチルド麺をようやく札幌で見かけ即購入💙。
豚感ガッツリなスープはコンビニの常識を覆す重さ。
麺がメッチャとみ田💙。柔めなのはチルド商品の致し方ない部分か。ニンニクも効いててなまら美味し。 pic.twitter.com/ZL8gpQfAxn
セブンの豚ラーメン!二郎系食べたことないから買ってみた!美味しかったから、お店でも食べてみたいけど、子連れで入る勇気がない… pic.twitter.com/dfSIbjsVpM
— こちゃこちゃ (@cocha_U0w0U) March 16, 2019
二郎系ラーメンを食べたことのない人には、入門編として最適なラーメンのようですね。
【簡単】豚ラーメンの美味しいトッピング・アレンジ方法
豚ラーメンを家で食べるなら、自分でカスタマイズしてさらに美味しく食べることができます。
ツイッター上では豚ラーメンを自分流にアレンジしている方が多くいたので、その一部を紹介します。
今日のつまみはチャーシューだったので、セブンの豚ラーメンを買ってきて
— ゆっけ。 (@yu___keee) March 13, 2019
上にどーーん!!
刻みニンニクも入れて
豚増しのニンニクマシマシで pic.twitter.com/0zXeoZer2U
スープの味が濃いのでセルフでもやしやキャベツを追加するのもオススメ!
今日は隣街の越谷で二郎がオープンと言うお祭り日
— ラーメン (@ebichangaee) March 10, 2019
朝寝坊して抽選には参加出来ず😣
どうしても家呑みした後の〆に二郎系で祝いたく賛否両論のあるセブンイレブンの豚ラーメンを初購入😉
セルフで足した物
・もやし
・キャベツ
・豚
・ニンニク
・背脂
・生卵
近いうちに越谷二郎食べたいなあ😌✨ pic.twitter.com/qXqV8gVBcM
家で食べるならニンニクの量をもう少し足しても良いですね。外で食べるならそのままの方が良さそう😵
セブンの豚ラーメン、麺が柔らかすぎる。にんにく少ないから足して食ったけど家で食う分には良いんじゃないでしょうか。
— けんじさん (@kenji_saito_427) March 15, 2019
店で二郎として出されたらブラックリスト入りって感じかな。 pic.twitter.com/57GDaJHSKK
やはり自宅で手軽にトッピングをするなら、もやし一袋が一番オススメかも。味の濃いスープがちょうど食べ切れそうです。
セブンのクソ豚ラーメン‼️‼️‼️‼️ pic.twitter.com/dLu4s7k88i
— けいてぃ・ぺり美 (@pepemi_net) March 14, 2019
【自分流アレンジ】残ったスープに追い飯
自分は最後にスープが残ったので、保存しておいた白ごはんをレンチンして、追い飯としてスープに追加しました。
豚ラーメンだけだとまだお腹に余裕があったので、追い飯をすることで満足感もさらにアップ!
セブン豚ラーメンレビュー まとめ
豚ラーメンは二郎系ラーメンというだけあって、ガッツリとした食べごたえで、かなり満足感がありました。
スープが濃く余りやすいので、自分で卵やもやしをトッピングしてアレンジをしても良いと思います。
電子レンジだけで簡単にお店の味が食べられるので、まだ食べたことのない方はぜひ食べてみてください!